IPA ソフトウェア・エンジニアリング・センター
略 : IPA SEC
独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 内に設置されていた組織
2013 年より IPA ソフトウェア高信頼化センター
2018 年には、他部署も含めた統合により IPA 社会基盤センターになったぽい?
『SEC BOOKS 共通フレーム 2013』 (2014 年発行の電子版) の奥付を見ると 「社会基盤センター」 が監修していることになっているから、2014 年には社会基盤センターがあった?
エンタープライズ系ソフトウェアと組込みソフトウェアの開発力強化に取り組む
成果を実践・検証するためのソフトウェア開発プロジェクトを産官学の枠を超えて展開
2004 年 10 月より 「ソフトウェア・エンジニアリング・センター」 として、効率的なソフトウェア開発の環境整備とソフトウェア産業の競争力強化を推進し、エンタプライズ系ソフトウェアと組込み系ソフトウェアの開発力強化に取り組んできました。 その後、2013 年 6 月に 「ソフトウェア高信頼化センター」 と名称を変更し、ソフトウェアを中心に複雑化するシステムの信頼性向上に重点を置き活動してきました。 ここでは、これまでの成果を紹介しています。
▲ https://www.ipa.go.jp/sec/our_activities/index.html より